夜勤

夜勤を7年以上続けた結果、意外とラクだぞ!という話

ひなた工場長です

僕は製造業の二交代制勤務で夜勤を7年間やっています

夜勤について調べてみると

「夜勤はやめとけ」

「夜勤はすべてがおかしくなる」

などいろんなネガティブな意見ばかり目に入りました

僕の意見ですが

夜勤は慣れちゃえばラクですし、普通にいい所あります

それをこの記事を読んでくれた人に伝えたいです

しっかり睡眠とれば辛くないよ

夜勤についてよく聞くのが

「夜勤明けの朝に眠れなくていつも寝不足だ…」

「夜勤中眠くて仕事が手につかない…」

そういう方は一度寝室の環境を見直したほうがいいですね

夜と同じように部屋を暗くするとか

騒音が気になるなら耳栓をしてみるとか

僕はそういった寝る環境にこだわっているのでここ数年は寝不足を感じたことはないですね

あと単純に睡眠時間が足りていないだけの場合は

スマホとか触らずにちゃんと寝ましょう!!

【夜勤明けで眠れないあなたに!】夜勤明けでも快適に眠れる快眠グッズを紹介!夜勤明けで眠れないあなたに睡眠の質を上げる方法を紹介!...

上司がいないから気持ちがラク

ある程度上の立場の人は日勤のみの場合が多いので

日勤週は職場にいる人数も多いですし

細かいことをいろいろ言われたりして鬱陶しいなオイ!とかなりますが

夜勤中はそういった人の目がないので気持ち的に非常に楽です

なのである程度ゆる~く仕事をできるというかなり大きな魅力があります

10分休憩のところを30分くらい休憩してても機械が問題なく動いていれば何も言われない

なんてことはよくある話です

平日の昼間に動ける

平日の昼間はみんな仕事に行っておりお店や病院が空いていることが多いです

土日などで病院に行こうとすると土曜の昼しか診察してくれなくて

予約もいっぱいで取れず断念…なんてことあるんじゃないでしょうか

夜勤をやっていると平日の朝に活動できるので

予約が取れないなんてことはまずないです

僕は歯医者にいつも夜勤週の昼間にいってますが予約も取りやすくて助かってます

給料がいい

夜勤をやっていると、夜勤手当がもらえます

これがかなり大きくて、業種にもよりますが

日勤のみの場合と交代勤務で夜勤をしている場合では

給料が5~6万円ほど変わってきます

それだけ差があると、月に使える自由なお金も変わってきますね

僕は高卒で入社して3年目くらいで年収が500万円くらいになったので

何不自由なく暮らせています

良い所だけじゃなく、やっぱり悪い所もある

良い所ばかり話してきましたが

悪い所ももちろんあります

日勤に比べてどうしても体の負担は増えるので

人によっては体調を崩したり、どうしても眠れなくて睡眠不足になってしまうこともあります

家族や友達と予定を合わせる時も

金曜日の夜勤は土曜日の朝に帰るので、土曜日がほぼ睡眠で終わってしまい

空いている日が日曜日のみになって合わせづらいです

交代勤務だと一週間で日勤夜勤が入れ替わるので

土日で生活リズムをうまく調整しないといけないのも大変ですね

まとめ

夜勤は合う合わないがかなり大事になってきますので

合わないと思ったらすぐにやめてしまいましょう

仕事なんて探せばいくらでもあるので、自分の体を一番に考えてくださいね

工場のお仕事を探している方はこちら↓

高収入や寮完備のシゴトが満載!
工場系シゴト情報求人サイト「工場求人ナビ」

僕みたいに夜勤が体に合う人は良い所もたくさんあるから

自分のことを夜型人間だと思う人はチャレンジしてみてもいいと思います

ひなた工場長でした

ABOUT ME
ひなた工場長
ひなた工場長です。工場勤務歴10年の僕が工場勤務で役に立つ情報を発信しています!